概要
Windows Server 2022が正式にリリースされましたね。
さっそくですが、今回はWindows Server 2022のインストールについて記載します。
正直、変わっているところはありませんのでこれまでのWindows Serverをインストールしたことのある方であれば、特に困ることはないと思います。
準備
インストールの前に確認する必要のある項目がありますね。
システム要件
Windows Serverを実行するには少なくともハードウェアのスペックが最小システム要件を満たしている必要があります。念のためきちんと確認しておきましょう。
といってもこちらも大きく変わっていないように思います。

インストールメディアやライセンスの入手
こちらは評価版、OEM版、ボリュームライセンス等、利用者によって選択肢は異なると思います。
そのため割愛します。
手順
インストールメディアをセットしてコンピューターを起動します。
Microsoftサーバーオペレーティングシステムのセットアップ

言語に関する設定を行います。
[次へ]をクリックします。

[今すぐインストール]をクリックします。

インストールするオペレーティングシステムを選択します。
[次へ]をクリックします。

ライセンス条項を確認し、同意にチェックを入れます。
[次へ]をクリックします。
新規インストールを行う場合は「カスタム」を選択します。

インストール先のドライブを選択します。
パーティションを分割する場合はこの画面で行っておきます。
[次へ]をクリックします。
しばらくインストールの完了を待ちます。

インストールが完了すると、設定のカスタマイズ画面になります。
Administratorのパスワードを入力し、[完了]をクリックします。

こちらが、Windows Server 2022のロック画面です。
先ほど設定したパスワードを入力してログインします。

デスクトップが表示されました。
ぱっと見ではあまり違いはわかりませんね。Edgeのアイコンが見えますが。
これでWindows Server 2022のインストールは完了です。
まとめ
この後はコンピューター名やIPアドレスなどの設定を行っていきます。
いままでのOSをインストールしたことがあれば難しいことはないと思います。
ちなみに本環境では、VMware ESXi上のゲストOSとしてインストールしたのですが、「VMware 準仮想化ドライバ」は不要でディスクを認識しました。
微妙にありがたいポイントです。ドライバを別途インストールする必要がないので、インストール作業がすこーしだけ楽になりました。
コメント